【発信と調査をしなきゃ2】⑨子ども食堂ができるまで
訪問して頂きありがとうございます。
東三国 子どもカフェ たこばななです。
まだまだ調査は終わらない。あそこを訪問するまでは。。
ということで!
【にしなり☆子ども食堂】さんを訪問!

早速、入り口を間違えて、裏口から入るというね。。

気を取り直して、川辺さんに記念撮影をして頂く。。
ゆとりのある人数
こちらは大人を合わせても20~30人くらいで、
一緒に食卓を囲んでおしゃべりしたり、遊んだりする余裕がありました。
にしなり☆子ども食堂さんは誰でもウェルカムですが、
だいたい決まった子が参加しているみたいです。
それはそれで安定してきたらいいかも。。Φ(・_・


たこばななは炒め物を手伝いました。

お箸がちぐはぐになったけど、なんかこれがイイ!
みんな揃って、いただきます!!

同じタイミングでそろって食べるのがアットホームな雰囲気♪
子どもたちの置かれる日常
意外と子どもたちの方から話を色々とし始めてくれたのですが、
なかなかディープな人生の内容にびっくりしました。
ハードな日々を過ごしているのがすぐに理解できる内容でした。
隣に座って
ごはんを囲んで、話を聞いてあげる事くらいしか出来なかったけど。
きっとアドバイスなんて求めていない。
それに分かったような素振りや声掛けも見抜くだろうし、
分かってたまるかと思うだろう。
それでも来てよかった。
そうだ。
何よりも、やさしい大人がそばに居て、
否定せず、余計な指示やコントロールをしようとせず、
見守る、寄り添うことが、まずは大切なんじゃないかな。
本当にこの場所が大切なんだと、肌で感じた。

お米を入れてきたキャリーバッグを持って、公園まで小旅行もしてきたし笑
可愛かったわ~^^