こども食堂ができるまで

衛生管理編!先駆者に教えてもらおう(^^♪⑫子ども食堂ができるまで

訪問して頂きありがとうございます。

東三国 こどもカフェ たこばななです。

ここまでのブログでは、子ども食堂ができるまでのいろいろを書いています。

※この記事を書いている時点で実は3回目を開催済みです^^;

これから追ってどんどん書いていきたいと思います!

2017年10月に淀川区役所のワークショップに参加してから

今まで少しずつ計画を進めてきた子ども食堂が、

場所も決まり10月に開催させていただけることになりました。

いよいよ準備が現実的なものになってきたので、

気になることも具体的に。

そこで!

以前よりお世話になっている、

十三こども0円食堂 の深沢さんにお願いして、

気になっていたことを伺ってきました!

深沢さんと私のほかにも、

ある英会話教室を運営されているご家族も参加されていて、にぎやかな会に^^

 

皆さん活動の幅が広くって、リサイクルのコミュニティや

外国人やアレルギーの方に対応する防災訓練の運営なども

積極的にされていて、子ども食堂や居場所の可能性を感じました。

場所も日時も決まった時点で、

どういったことが気になっているかというと、

 ・衛生管理マニュアル(これは以前からデータで持っていると伺っていた)

 ・保険のこと

 ・金銭管理

 ・トラブル事例(アレルギーとか参加者とのトラブルとか心配)

 ・食材の調達(どうやって食材の寄付をもらえるようになったの?)

 ・時間配分

 ・食器類の保管

 ・活動報告の内容

  などなど、加えて

 ・こちらが気づいていなかった点について

かなり具体的にお伺いすることができましたので、

順にレポしていきたいと思います!

今回は!

■衛生管理マニュアルについて

衛生管理に必要な内容って、だいたい同じはずですよね。

一から調べたり、自前で考える時間のコストは無駄だと思いました。

ということで、ここは先駆者に甘えてテンプレで活用させて頂くことに!

名称や若干の言い回しは変更しましたが、ほぼコピペです^^

準備のスタッフ用 ←クリックしてPDFを参照できます

   

当日のスタッフ用

   

参加者やボランティアの方々へのお願い

   

これをしっかり読んでいこう!

また、私は主催者で毎回参加予定なので、食品衛生責任者を受講しました。

※もう今年の有給休暇がなくなったよ~^^;
食材や調理後の管理もこれで大丈夫かな?と。
あと、色々と検便はしないのかとか、調理場は保健所のチェックが

必要ではないかと聞れたこともあったのですが、

結論でいうとお店などの営利目的でないため、

検便や保健所のチェックは必須ではありませんでした。

※必要な場合もあるかもしれませんので、事前に問い合わせしてくださいね。

子ども食堂は実はまだグレーゾーンが多いようで、

要するに友人たちで集まってご飯を作って食べるのと

変わらない扱いになっているそうでうす。
検便について

お店や給食などを扱う方々は必ず実施されているようですが、

例えば、学校でやっているキャンプファイヤーでカレーを作ったり、

地域のお祭りでおにぎりを振舞ったりするときに、検便はしていませんね。
保健所のチェックについて

できれば調理場は保健所のお墨付きがあったほうがいいのですが、

トイレと調理場以外にも別に手を洗う場所が必要でした。

しかし、開催場所の福祉会館には個別に手を洗う設備がありません。

また、何度問い合わせても「営利目的かどうか」を聞かれ、

そうでないことを伝えると不要と判断されたというお話を聞きました。

なので、これは断念しました。

とはいえ、食中毒など、何かあっては絶対にいけません。

後ほどスタッフとも話しあって、東三国こどもカフェのポリシーとして以下も加えました。

調理は現地のみで行う

事前の下ごしらえなども含む。

移動させるのも衛生上よくないかと。

生野菜を使わない。

レタスやトマトなども念のためすべて熱を加えることに。

例外として、カット野菜などスーパーで加工済みのものはOKとする。

食品に直接手で触れないこと。

ボランティアや参加者も食品には手で直接触れないように。

手巻き寿司も楽しそうだけど、あきらめよう。(監督するのも大変だし)

また、最近は厚生労働省のホームページにも

「子ども食堂における衛生管理のポイント

なるものも出てきていて、チェックシートなどはとても使いやすいと思います!

ここて書いてあるのはとても重要でしょう。

さらに!

食品衛生に限らず、子ども食堂の作り方続け方を伝授された

本も出版されています!!

かなりまとまっていて、全体が網羅されているのですごくよかったです。

※このブログいらんのんちゃうとか思わんといてください^^;

↓こちらからご覧いただけます

また気づいたことがあれば、追記していきますね^^

次は気になる保険のことも書いていきます!

これは本になかった情報もあったので、ぜひ見てくださいね。

※2018年9月時点です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。